
アーチャー伝説系のゲーム紹介記事を割とやってきた□△○ですので、ここらでまとめたページを作りました。他にも遊んでいたタイトルで記事にしていないのもありますが(セーブデータ引継ぎに失敗した勇者クライシスも楽しかったです)大きなインパクトや楽しかったものだけを記事にしていますのでどれもおすすめのアチャ伝亜種ゲームになります。
アチャ伝系のゲーム記事を新たに書くとこのページに追加して行きます。
- 敬意を込めて本家本元アーチャー伝説
- Jackal Squad
- Undestroyed
- Vamp ~ Load of Blood ~
- ケイブシューター
- ビュレット・ナイト Bullet Knight
- Tales of Dust
- 破産魔王
- Order Zero
- Rogue Land
- ECHOES of MAGIC
- Gravestone
- ミスティックガンナー
- ネームレスオリジン
- Auto Shooter
- LiL BIG Brawl
- Action Cat Universe(アクションキャットユニバース)
- Running Killer
- Gun Fungus
- ウェポンマスターズ
- Magic Survival
- トレジャー伝説
- スティックマンリベンジ4
- SWORD HUNTER mystery girl
- Combat Quest
- Monster Killer
- Auto Hero
- Wild Gunner
- Ultrahero vs Monsters
- Spacelanders
- コスモプレイヤーZ
- 妖怪事務所 MonsterJudger
- BrawlShooters
- Middle Earth Heroes
- Catopia:Rush(キャットピア ラッシュ)
- Beam of Magic
- Zombario
- 浪人:ザ・ラスト・サムライ
- 魔法使いの旅:ファイティングマスター
- エンジェル・サーガ:魔界天使の伝説
- Darkest Rogue:EP2
- 東方ダンジョンダイブ
- Tiny Fantasy
- ダッシュヒーロー大冒険
- アーケードハンター
- Tiny Blade Dark Slayer
- Neon Soldier
- MR AUTOFIRE(ミスターオートファイア)
- The Beaten Path
- Super Clone
- Galaxy Raid
- 番外:記事にしてないが遊んで楽しかったタイトル
敬意を込めて本家本元アーチャー伝説
Jackal Squad
Android 独自系

レトロアーケードゲームを元ネタとした面クリ型アクションシューティング。スキルは建造物を壊すとランダムな種類が出てくるのを取得するタイプ。ほか装備品や強化まわりのシステムはアーチャー伝説を踏襲している。プレイ感はアチャ伝系だけど動きながらでも射撃してくれる。ステージのデザインがどれも工夫されていて敵の個性や爆発エフェクトなども細かく描かれており英語だけど楽しい作品です。
Undestroyed
Android 独自系

探索要素は薄いがアクションやシステムがデッドセルズに似ている部分も多い基本無料ローグライクプラットフォーマーアクション。敵を倒して経験値を貯めレベルアップ時に3択のアビリティが得られる部分のみアーチャー伝説風。基本無料ゲームだが強制動画広告は出ずゲーム自体もかなり楽しい。
Vamp ~ Load of Blood ~
Android 独自系

アーチャー伝説系と同じ画面の見た目や戦闘システムなだけでレベルアップ3択スキルは無く、短いステージを順にクリアして行きトレハンで装備を集めまくるシューティングRPG。ステージ終了後にレベルアップし自分でステータス振りが出来る。サポートスキルでメインスキルをカスタムし性能を変えるのが楽しい。ただし日本語は無い。
ケイブシューター
Android iOS アチャ伝系

怒首領蜂などで有名なケイブとは何の関係も無い紛らわしいタイトルのアチャ伝亜種。しかしアチャ伝部分は様々な事柄が3択で選べて攻撃もハデなのでかなり楽しい。集落を発展させる簡易街づくりシム要素は好きか嫌いかで評価は分かれると思う。
ビュレット・ナイト Bullet Knight
Android アチャ伝系

敵の攻撃を受けないでいるとジワジワHPが回復するアチャ伝系シューター。なので少なくとも序盤は楽々でどんどん先の世界へ進めるわ。楽なのだけど死にそうなくらいダメージを喰らうこともあり適度なスリルも楽しめます。ピンチ時に使えるスキルや射撃だけでなく近接攻撃もできるのでメリハリのあるプレイが楽しめます。50ルームを一気にプレイと言うわけでは無く、5ルームや10ルームを1セクションとしてプレイするので空いた時間に気軽に少し遊べるのも嬉しいわね。日本語化もされているので敷居も低いわ。
Tales of Dust
Android 独自系 おま国

俯瞰視点の多いアチャ伝系ゲームですがこのゲームは3人称の後方視点。ローグ・ウォリアー・メイジから好きなキャラを選び戦います。3択スキルが出るのはもちろん各キャラに2つの使用アビリティが備わっておりそれらも駆使して挑みます。装備品がたくさん手に入りレア度違いやランダム付与数値やランダム付与装備スキルもありスタミナ無しでトレハンが楽しめますが「おま国」のアプリです。
破産魔王
Android iOS アチャ伝系

ストーリーの充実したアチャ伝亜種です。それぞれ特徴の異なる遠距離武器・魔法武器・近距離武器から1つを選びステージに挑む。3択スキルでは各種武器ごとに専用のスキルも多く出てくる。ピンチ時に使えるボム的な究極技が出しやすく暴発もしないので温存してボスに使えるが、ゲージは溜まりやすいのでザコ戦でもバンバン使ってOK。
Order Zero
Android アチャ伝系 おま国

日本語で遊べるのだけど「おま国」なアチャ伝亜種。独自の要素は無いみたいだが、バタ臭グラフィックの多いアチャ伝界隈の中ではジャパニメーションスタイルのカワイイ自キャラやオリジナリティ溢れる敵のデザインとスピーディーな戦闘がひと際目立ち楽しく遊べる作品になっている。
Rogue Land
Android iOS アチャ伝系

際立った独自要素はあまり無いけれど、ヒーローキャラや装備に専用のスキルが付いていてそれにより3択スキルが変化する要素は面白いわ。ステージの見栄えが良く地形の構成が毎回変わるので周回が新鮮で楽しめました。残念ながら現在は「おま国」のゲームアプリとなっています。
「おま国」では無くなり日本ストアで手に入れられます。
ECHOES of MAGIC
Android 独自系 おま国

見下ろし視点のアクションRPG。レベルアップでスキルが3つ並び、択一ではなくリソースの許す限り3つともスキルが得られ、同種スキル取得で融合されてスキルがレベルアップする。町の中は他プレイヤーも居る「町のみMMO」なのかな。テンポの悪さも気になるが、「おま国」なのと「英語」が壁かなあ。
Gravestone
Android アチャ伝系

早期アクセス中のシャープなグラフィックのアチャ伝系。射撃にリロードが入るくらいしか独自要素は無いのだけど、実際の銃器が装備として出てくるので好きな人には魅力だと思うわ。
ミスティックガンナー
Android アチャ伝系

アチャ伝系ゲームにしてはダブルタップやトリプルタップにフリックや長押しリリース操作により発動する特殊アクションが多く、毎回自動生成されるダンジョン探索も楽しいゲーム。現在事前登録中だが日本語で遊べるのは確実。
ネームレスオリジン
Android iOS アチャ伝系

美麗グラフィックなアチャ伝亜種。プレイアブルキャラが30名も居るのね。レベルアップ時3択戦闘パック(スキルに相当)はもちろんレベル5・10達成時にキャラ固有の戦闘パックが得られたり、SPを溜めて放つボム的「究極のスキル」と言った独自要素も目を引くわね。日本語で遊べるのだけどなんと「おま国」なので現在はAPKを入手しないと遊べないわ。ただ現在はベータ中で正式リリースされると日本ストアに公開されるようです。iOS版のリリースも予定されています。
グローバル配信開始され「おま国」では無くなりました。
Auto Shooter
Android ミスター系

ミスターオートファイア系のプラットフォーマーアクションシューター。ゲーム内容はミスターとほとんど同じだけど最初からペットが付いてるので共に戦ってくれる。日本語は無い。
LiL BIG Brawl
Android アチャ伝系

レベルアップでアチャ伝式の3択バフを得てキャラ強化しつつザコやボスと戦うシングルプレイ。それに加えてなんと対人戦のバトルロイヤルが楽しめるマルチプレイがあるわ。3Dのバトロワと同じく待機所で人が揃うまで待ち輸送機から戦場へ降り立ち、武器や防具や回復薬を建物内で見つけ最後のひとりになるまで戦うモードが楽しめます。日本語は無いわ。
Action Cat Universe(アクションキャットユニバース)
Android ミスター系

バタ臭いグラフィックだらけのミスターオートファイア界隈に一石を投じたカワイイネコキャラのゲーム。溜めて使えるボム的アクティブスキルがあるのが助かり大変楽しいゲームに仕上がっている。惜しいことに日本語が現時点では無い。
Running Killer
Android iOS 独自系

ランアクションのような見た目のアチャ伝亜種。特定場面でコイン集めランゲーは起こるけど基本ランゲー要素は無く、実際はTPS視点のバトルアクションゲームね。スワイプやフリックでキャラを動かすランゲーム要素は無いわ。一部の敵の攻撃をギリ回避で発動させるバレットタイムみたいなシステムと、アチャ伝式選択スキルがドハデで楽しめストレス発散に持って来い。英語なのが難点ね…。
Gun Fungus
Android ミスター系 おま国

アチャ伝亜種とは少し毛色の違うミスターオートファイア亜種のゲーム。ミスターオートファイアやオートヒーローと違う点は銃のリロードが入る点と、命中率の概念があるという点かな。そのどちらもプレイヤーの障害となるマイナス要素ではあるのだけどゲーム自体の難易度がゆるめなので、それらのマイナス要素が良いスパイスとして機能していると感じられた。ただしおま国のアプリなので日本ストアでは入手できない。入手方法や入手先は記事に書いてあります。
ウェポンマスターズ
Android iOS アチャ伝系

スワイプでの回避スキル・ダブルタップでの壁越えショットスキル・ロングタップ後に離すと発動の必殺技といったようにアチャ伝亜種にしてはプレイヤーのできるアクションが多くて楽しいわね。チャプターも50ルーム一気に遊ばないといけないタイトルが多い中、10ルーム単位でステージを区切ってあるのも気軽に短時間で遊べていいと思うわ。
Magic Survival
超オススメ Android アチャ伝系

ルームクリア式では無く休み無しに湧き出す敵と戦うアチャ伝要素を備えたサバイバルアクションシューター。スキル選択画面やアーティファクト選択画面で一息入れよう。同じ魔法をレベル3と6にした時に特性が選べたり、レベル6に育てた魔法2種を掛け合わせて合成魔法が作れる(らしい)などオリジナリティも満載。

日本語が無いのがすごく惜しまれるわね。
トレジャー伝説
Android iOS アチャ伝系

アクション性はアチャ伝とさほど変わらないが、装備品が手に入りやすいアチャ伝亜種。拠点でのキャラ強化要素やダンジョン内での一時強化要素も多いが、恋愛や酒場や複数氏族に加入し貢献度を上げ秘伝を学ぶなどややこしくて邪魔くさくもある「勇者クライシス」ほどはややこしくない。これも「勇者クライシス」と同じシステムだけど装備品のレベルアップが同箇所装備はレベルが共通なので、高レア度な装備が手に入ったけど現装備中の低レア度装備の方が今は強いって事が無く助かる。限りなく超オススメに近いがオリジナリティが弱い。
スティックマンリベンジ4
Android iOS 独自系

横スクロールアクションに3択スキル選択やボス前回復といったアチャ伝要素を取り入れたゲーム。近接攻撃と遠距離攻撃の2体の忍者から選んで出撃可能。ゲームは楽しいのだけど任意動画広告・強制動画広告が多くてテンポが悪いわね。広告除去課金は購入期限があるみたいだけど100円とお安目の値段ね。
SWORD HUNTER mystery girl
超オススメ Android 独自系

ファイナルファイトのようなベルトスクロール格闘アクションにまさかのアチャ伝要素が合体。凛々しい剣道少女のサニーちゃんを操作し群がる敵をザクザク斬り付け強力なアルティメット技をブッパするのが爽快。しかし残念ながら日本語化されておらず、もし日本語で遊べたら超オススメだった。
日本語では遊べないけれどバトルが楽し過ぎて気に入った! 用事などで遊べない時にスタミナを消費し複数ステージをバックグラウンドでオート稼ぎ可能なのも良い要素。

使わなくなった装備を動画広告閲覧でリセットすると、強化に使用したスクロール(強化素材)とゴールドが全額還ってくるのがありがたいわ。
Combat Quest
超オススメ Android アチャ伝系

ゲームシステム的にはアーチャー伝説の域を出ていないのだけど、チラホラ独自の要素も見られるゲームね。オリジナリティがあまり無いのを差し引いても、道中フィールドマップがとても良い雰囲気で気に入ったわ。

低レア装備が手に入るチェストが1時間に1回開けられる。またボス戦のみのサイドダンジョンではボス1体撃破ごとに装備1つ確定なのと、無料復活も貯められるのでついつい合間に遊んでしまう。
Monster Killer
Android アチャ伝系

ゴシック・ホラーな世界観のアチャ伝亜種。SDじゃないプレイヤーキャラの等身と美しいグラフィック・滑らかな動きが特長。ゲーム性やシステム周りに関してはアチャ伝と全く同じと言って差し支えなくプレイした範囲では独自の要素は見当たらなかった。日本語化もされていない。
Auto Hero
Android iOS ミスター系

ついに出現したミスターオートファイア系ゲーム。アーチャー伝説要素とミスターオートファイア要素を混ぜ自社のCyber Deadのグラフィックを流用した事で、このタイトルならではのオリジナル要素は序盤をプレイした限り無いのが目に付くわね。ゲーム自体は粗悪では無いのでもしミスターオートファイアを未プレイでこれから遊ぼうと思っているならAuto Heroで遊ぶのも良いかも。グラフィックはミスターオートファイアが良く言えばシンプル・悪く言えば立体感が無いけれど、このゲームのグラフィックは立体感もあるからね。ただしミスターオートファイアと違って日本語は無く英語だわ。
Wild Gunner
Android アチャ伝系

タテヨコにスクロールするルーム内の敵を倒すアチャ伝亜種。敵が大量に出てくるので後退しながら射撃する(歩きながら撃てる)のが脳汁出る。音楽や効果音がまだ実装されていないので音関係は寂しい。
Ultrahero vs Monsters
Android アチャ伝系

ウルトラマン ミーツ アーチャー伝説ね。日本語で遊べるんだけど読めないところや白抜きになっているところが多くて残念。修正されたら割と遊べそう。
Spacelanders
超オススメ Android iOS アチャ伝系

エンジェル・サーガやアーケードハンターのようなダンジョン地図での分岐とは違って、戦闘するダンジョン自体に寄り道ルームがあるのでちょっとした探索が楽しいよ。色々な施設が基地になっていてゲームシステムもうまくまとめられている。アップデートで日本語が追加されたのもうれしいな。

回復ルームを温存したりHPが少ないから寄り道をやめておいたりできるのね。
コスモプレイヤーZ
Android iOS アチャ伝系

3択スキル取得によって衣装が変わるのが面白いわね。コミックスタイルのオープニングも分かりやすい。スキルコンボや好きな鍛え方のできるタレント要素はオリジナリティがあるわね。ユニコちゃんもカワイイし兄さん喜びそう。
妖怪事務所 MonsterJudger
Android iOS アチャ伝系

横持ちでエイムはオートのルームクリア式。グラフィックの雰囲気が良くてゲームも楽しい。装備品が武器や防具では無く妖怪ってのがおもしろい。
BrawlShooters
Android 独自系

横持ちでタテヨコにスクロールするアリーナを舞台にウェーブが進むアチャ伝系ね。装備品システムが無いのは残念かしら。
Middle Earth Heroes
Android iOS アチャ伝系

それぞれユニークな4つの基本職から成る全12の職業で遊べるマルチヒーロークラスのアチャ伝系ゲームだね。例えばアーチャーだけでもマークスマン・レンジャー・ローグのクラスに成長できるよ。日本語が無いけどグラフィックテイストや基本戦闘はアチャ伝と大差無いのでゲームシステムはすぐ理解できるんじゃないかな。
アプデで日本語追加されました!
Catopia:Rush(キャットピア ラッシュ)
Android iOS アチャ伝系

使用キャラクターが全部ネコちゃんでカワイイわ! 部下を4匹連れて歩けるのもニギヤカで素敵。でも日本語で遊びたいところよね。
早期アクセス終了と同時に「おま国」ゲームになりましたが、タイトル名やストア内のアプリ解説が日本語になり事前登録に出てきました!
リリースされました。日本語で遊べるようです。
Beam of Magic
Android iOS 独自系

オープンワールドのアチャ伝系というのは面白い着眼点だね。ただオープンワールドRPGみたいなイベントや街やお宝は無いからバトルステージが広いだけな気もする。日本語も欲しいトコロ。
Zombario
Android iOS ミスター系

縦持ち画面なのにミスターオートファイア系のプラットフォーマーというのがユニークね。英語が難点かしら。
浪人:ザ・ラスト・サムライ
超オススメ Android iOS 独自系

もはやアーチャーじゃないよなあ飛び道具は敵しか使ってこないし、でもプレイ感はアチャ伝系ではあるね。他のアチャ伝系に比べるとプレイヤースキルの要る比重が高いので難しいゲームが好きな人におすすめ。第2幕のクリアで放置要素の討伐モードがアンロックされるので寝る前にセットしてアカウントレベルの上昇による修練や低レベル装備品集めが可能。

他のアチャ伝系に比べると弾きや一閃や立ち回りにテクニックが要るわね。
魔法使いの旅:ファイティングマスター
超オススメ Android iOS アチャ伝系

めっちゃ早口でベタホメしちゃうから兄さん引くかも知れないけど構ってられないわ! 最初はアチャ伝と比べてあまりオリジナリティーが無いように見えたんだけど、今はなんでこんなに超楽しいんだろ。すっごく丁寧に作られてる気がするの。
今回は雷のスペル重視で行こうかとかミサイルにしようとかエルフいっぱい取ろうとかルーンボール拾わなきゃいけないけど強いからルーンスペル選択重視で行こうかなとかに加えて多彩な神器選択も毎回ワクワクする。シールド削れ時発動スペルいっぱい覚えてシールド回復神器とHP時間回復スペル身に付けたら無敵じゃね?と思ったら火力足りずにすんなり死んだりするけどトライ&エラーが止まらない傑作。
他のアチャ伝系装備品は下位の装備が肥やしにしかならずヨリ上位のものを集める傾向だけど、魔法使いの旅:ファイティングマスターでは魔法書とマントを複数購入して鍛えてビルドを皮算用(択一スペルや神器はランダム出現だから)で考えた上でプレイ毎に違うものを装備して潜るのも工夫の余地があってイイ!

どしたんだオマエ。疲れてんのか?
エンジェル・サーガ:魔界天使の伝説
超オススメ Android iOS アチャ伝系

アチャ伝系ゲームって大抵がバタ臭いイメージなんだけど、これはJRPG系ファンタジーで入り込みやすいね。視点も変わってて珍しい。ダンジョン分岐も楽しめるし、天使のミエルちゃんもカワイイ。

兄さんミエルちゃんの着せ替えばかりしてニヤニヤしてるわね。
Darkest Rogue:EP2
Android iOS 独自系

これはアチャ伝系とは少し違うと思うんだけど、択一で選ぶスキルもあるからアチャ伝好きの人にもきっと楽しめると思うわ。ダンジョンの構造も毎回大きく変わるから毎回新鮮な気分で潜れるわね。
東方ダンジョンダイブ
Android iOS アチャ伝系

東方キャラのアチャ伝系で装備ドロップが多くて楽しいよ。プレイキャラが従者にもなるのは新鮮。ダンジョンを進めるとワープポイントが開放されるのも面白い。
Tiny Fantasy
Android iOS アチャ伝系

アチャ伝感が少なく感じるのはルームが広すぎるからかな? 従者が3人も連れて歩けて楽しいわ。敵が大量に出るから爽快感もスゴくあるわね。
ダッシュヒーロー大冒険
Android iOS アチャ伝系

縦持ち横持ち好きなほうで遊べるんだね。グラフィックもキレイだ。遠距離攻撃と近接攻撃を使い分けるのが楽しめるね。
アーケードハンター
Android iOS アチャ伝系

ダンジョン内で好きな分岐が選べるのは楽しいわね。スタミナ満タンだけど用事があって遊べない時にスタミナ消費でルーレットが回せるのには感心したわ。
Tiny Blade Dark Slayer
Android iOS 独自系

ちょっとアチャ伝系とは違う気もするけど… 3択スキルがあるからこれもアチャ伝系なのかな。レアで強力なチャームが手に入ると嬉しいなぁ。
Neon Soldier
Android アチャ伝系

球体スクロールが見ていて気持ちいいわ。ルーム切り替えが無くて次のルームが見えてるのも新鮮でいいわね。
MR AUTOFIRE(ミスターオートファイア)
超オススメ Android iOS ミスター系

ジャンプアクションのプラットフォーマーにアチャ伝要素を足すとこんなにも楽しいのか。スキルの組み合わせによっては自分の撃った弾が画面中を覆いつくして凄まじくなるね。6つ目の酷寒惑星まで行った。

今度はミスターオートファイアの亜種ゲームがドジョウの如く出ると期待したんだけど意外に出なかったわね。
最近はドジョウの如く出てきました。
The Beaten Path
Android アチャ伝系

パズル要素や隠し部屋探しがアチャ伝系では新鮮だわ。ダンジョンには分岐もあるし探索も楽しい! でもダンジョンは固定なのでクリアできなかった場合に再度遊ぶのが少し億劫ね。
Super Clone
超オススメ Android iOS アチャ伝系

横持ちのアチャ伝系も楽しいな。SF世界がカッコいいし武器によって特性が全然違うから色んな武器を試すのが面白い。5つ目の最後のワールドまで行ったよ。AFK報酬を何度でも見れる動画閲覧で時短できるからガチャキーと通貨得まくりでガチャから出る全ての武器を手に入れたよ…

アチャ伝系なのにレバー移動以外にダッシュ移動が出来るのもいいわね。ダッシュ移動に能力が付くスキルもあるから奥が深いわ。
Galaxy Raid
Android iOS 独自系

SF系の縦スクロールシューティングにアチャ伝要素が入っててとても新鮮ね。1プレイが短いのもありがたいわ。英語なのは難点かしら。
番外:記事にしてないが遊んで楽しかったタイトル
勇者クライシス
Android iOS アチャ伝系
オンライン協力プレイが本家よりも先に遊べたゲーム。装備レベルが共通なので新たに入手した装備を1から鍛えなおさなくても良く、気軽に別種の武器を試せてありがたい。アクションシューティング部分以外の強化要素が多彩でややこしく、さながら昨今のMMOのようにキャラレベル上昇以外でも小出しで強化されそれら要素の管理がメンドくさい。(以下うろ覚え)恋愛や酒場強化や複数のNPC氏族に加入し貢献度を上げ、高い貢献度の報酬として魅力あるアクティブスキルを授かる事ができる。適当に強そうな氏族に加入し奥義を得て脱退し次の氏族へ…とやっているとどこの氏族に既に加入してどのアクティブスキルを得たかメモでも取らないと後で同じ氏族に入って確認するハメになる。(脱退に何か払わないといけなかったような…)アクティブスキルが無くパッシブスキルしか得られないちょっとガッカリな氏族もある。
アーチャーの大冒険
Android iOS アチャ伝系
初期キャラとモンスターの絵が海外アニメ風で好み、なのに追加キャラの絵柄はそれに準じていない。装備ドロップがほんとにメチャメチャ多くチュートリ中にインベントリ圧迫してしまうので売るか分解しないといけなくなる位に多く、多すぎて装備ドロップのありがたみが希薄。ルームクリア後わざわざトビラから入らず霧に入ってもおk。画面のズーム率が拡大縮小自在で設定範囲も広い。スキルも種類がとても多い。領地での街づくり要素も追加で登場。長く遊んでるプレイヤーの評判は割と良い。