
この記事はバージョン3.0以前の時に書いた記事なので、ツリー状アップグレードや武器性能のカスタマイズ・原始的本能によるランキングの変動はあまり反映できていません。
□△○のバトルモンでのバトルスタイルはガンガン積極的に攻める時もありますが、逃げるときはひたすら走り物陰やタルに入りブルブル震えながら延命することも多いので、あんまり参考にならないランキングかも知れませんが28キャラを持ってますのでおすすめランキングやります!
近接・中距離・遠距離キャラで混在してますが、使ってて楽しくランクアップに励めてるな~と思うキャラ順になっており、高レベルまで鍛えつつあるキャラ・高レートなキャラほど楽しくて好きと言えます。使うのが飽きちゃったキャラや使うのが億劫&苦手なキャラは下の方ですので、客観的ではなく個人的な好みランキングになってますが参考や指標になれば幸いです。またソロ戦を想定してのランキングでして、チーム特にビッグチームはどのキャラで遊んでも味方が居る分大丈夫ですから。
D・Eクラスおすすめに入っているキャラに「ちょっと待てい」と異論もあるとは思いますが、好みで仕方なしに下のランクに入れざるを得ないキャラが出るのはご了承ください。弱いキャラがEクラスと言うわけでは断じてなく、特有のクセがあり扱いが難しいキャラほど下に行っていると言う状態です。
英語wiki情報を参考にキャラの性別も書きますが、「えっ!?ニックスって女のコ設定だったの!?」などと驚くこと請け合いです。
特に下位のランキング順位はたまに変動させます。
ナンバー付けやめます。理由は変動を考えたときの整合性が大変だからです。
原始的本能の評価を★で付けました。持ってるものは好みで評価し、持ってないものは喰らった経験からの推測です。全然分からないものは評価してません。
Aクラス級におすすめな6キャラ
キツネのニックス

バトルモン初プレイ時の3キャラ選択では深く考えずニックスを選んでおくと間違いなし。素の足は全キャラ中で見ると早くも遅くも無いが、クールタイム2.5秒な動作スキルの「ダッシュ」が分かりやすい能力で優秀なのでガンガン攻めるスタイルにも強敵から逃げるスタイルにも臨機応変に対応可能な汎用キャラ。(敵として見た場合)得意技の「クイックハンド」がもう少し遅くてもいいんじゃないか?と思うくらいアイテム横取りが強い極悪キャラクター。
近~中距離
原始的本能:名称不明 「ダッシュ」時の足元に小さなヘリウムキャニスターのようなつむじ風が出ていた。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 47 |
ダッシュの早さ | 97 |
ビーバーのベッツィ

おすすめ・・・と言うか人が使ってて強くて手が付けられず、自分の使ってるキャラより低レベルなベッツィなのに一切ダメージを与えられず殺られるか逃げるかしないといけない事の多いキャラで、かなり武器の挙動や動作スキルの特殊なキャラ。好みの話だけど操作が忙しいのが億劫に感じているからソロではあんまり使う気が起きな・・・かったのだがやっと楽しさがわかってきたのでランク上昇。モロトフ爆弾+クラスター爆弾で行くのが吉。「丸太バリア」が大変便利で足も早いので大奮闘できる可能性を秘めたキャラです。ヘリウムキャニスターも使うと便利。ホント低レベルながら超強いベッツィ居ますので上手く使える人にはソロで無双できると思う。持ってるけど弱体化希望したいくらい敵のベッツィが怖い。弱体化したらしいけど変わってない気がする。


近~中距離
原始的本能:反射バリア ベッツィのバリアは衝突した発射物を弾くようになります。爆弾攻撃は跳ね返せない。射撃物で丸太を壊してベッツィの牙城を崩す行為が(敵は)億劫になるため、かな~り使える原始的本能です。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 50 |
コウモリのヘンリー

常時発動している得意技の「エコーロケーション」が隠れたキャラもシルエットで見えるのが便利すぎ。隠れてるつもりの敵を襲ったり避けたりと非常に便利。隠れていて見えないキャラが居なくなるという安心感がスゴい。飛ぶと速く移動できるし低い障害物も越えられるが、ジャングルシューズも装備すると草むらから出る速度がめちゃめちゃ速くなるのでオススメ。たまに歩く速度で飛びっぱなしになるバグが発生し武器を使うと解除されるが直して欲しいトコロ。未だ稀に敵のレベルと名前が消える(隠れ表示判定が残ってると思われる)バグもあり。
近~中距離
原始的本能:後味 吸血鬼フライトで敵にかみついた後、少しの間HP回復能力を使用できます。単純に回復手段が増えるのでありがたい。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 42 |
吸血鬼フライトの早さ | 48 |
カメレオンのラリー

「スティッキータング」でアイテム横取りや「カモフラージュ」での隠密からの急襲や遁走などラリーも汎用性の高いキャラ。素の歩き速度が全キャラ中最高の60と速い上にニトロヤリを装備せずともスラストの距離が長いのでトリッキーに戦場を走り回れる。
近~中距離
原始的本能:逃避 定期的に足元に青いオーラが出て素早く動ける。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 60 |
スラストの早さ | 100 |
トラのジェード

近接キャラの中では飛びぬけて使いやすいキャラ。自動で発動する攻撃の「爪でおどかす」に助けられる事もしばしば。ジャングルシューズを装備してブッシュからブッシュへ走り回り暴れよう。攻めにも逃げにも対応できる近接キャラクター。近接キャラの中では軽量級のため被ノックバック距離が長く回復薬を取ろうとしても矢や通常ヤリショットや通常爆弾のノックバックですら邪魔されると取りづらいので注意。
近距離
原始的本能:より長いほおひげ ダッシュ技「活発なほおひげ」の有効時間が延びると思っていたし間違いではないが発動条件があり、手に入れてわかったのは「活発なほおひげ」発動中に「爪でおどかす」含む攻撃を当てないと発動しない。タルに攻撃しても発動するが攻撃の機会が無いと「より長いほおひげ」は発動しない。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 50 |
活発なほおひげの早さ | 95 |
ヘビのアイリス

敵に毒の継続ダメージを与えるのが特徴のアイリス。ショットガンはヤラと同様の「長い主砲」だがヤラほどは長くないものの中距離へ射撃できる。爆弾も使えるのでヤラとの差別化になっている。槍がスラストなので移動にも良い。全武器も動作スキルも使いやすく全ての攻撃に毒の効果が乗りその時間経過ダメージによる強さはモチロン、自身より高レベルな敵相手であっても毒効果が敵に敬遠されがちな嫌がらせになりAクラス級だと思われます。ただし毒は回復薬の使用で治る。
近~中距離
原始的本能:販売不振 「毒のサンプル」による毒攻撃に鈍足効果が付く。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 48 |
水中での早さ | 48 |
Bクラス級におすすめな5キャラ
ペンギンのファジー

全ての攻撃に「アイスアタック」の効果が発生するため敵を鈍足にしてコンボを決めるのが楽しいです。終盤火の中へノックバックヤリで吹き飛ばし「アイスアタック」が発生し火の中で焼けていく敵を見るのも楽しいです。弓矢の射程は意外と知られて無いかも知れませんがゴールド弓の時ペッパー・リジー・ミロ・ドナ・シェリー・オリーは射程27.27なのですが、ファジーは射程24.55と少な目でなぜなら「アイスアタック」効果が付くため控えめ性能になっているのだと思います。動作スキルの「スライド」が速くいつまでも滑っていられるので移動に超便利。歩く早さは全キャラ中最低の速度ですが一旦止まった後の「スライド」のクールタイムは短いのであまり歩くことは無いでしょう。
近~遠距離
原始的本能:氷跡 「スライド」の軌跡に氷のエフェクトが付きそこを踏んだ敵が鈍足になる。あんまり役に立たない。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 28 |
スライドの早さ | 60 |
カバのトニー

HPが回復できるキャラと言うのは得意技の解説で知ってましたが、実際まさかリジー並みに常時回復でき歩いていてもおかまいなしにHP回復してくれるとは思いませんでした。相棒のトリのジジはトニーのそばに居るよう命令していると常時HP回復効果が発生します。敵を攻撃に行かせたり、チーム戦で味方の回復をしに行かせたりするとトニーの回復はできませんが、自分の命令ひとつでジジの行動は自由自在で、モリーのジョーイのように制御できない相棒ではありません。レベルが上がり「ハピトリ」「包帯」「吸血鬼の歯」を装備させたら超回復キャラになりそうです。ヤリのスラスト距離も長く・ショットガンは2連装・カバなので地上より水中の速度が少し早い・HPも極端に少なくは無いなど魅力も満載。弓は速射ですがジジによるHP回復支援により拮抗したタイマンでもHP回復しながら戦えそうでまだ手に入れたばかりで低レベルですが、けっこう上位に食い込むオススメ度だと思われます。
近~中距離
原始的本能:スピードフロー 効果不明だが名称からトリのジジが素早く動きそうな予感。
地上の早さ | 42 |
水中の早さ | 45 |

トカゲのリジー

ジワジワHPが回復する得意技により回復薬やハッピートリーツが無くても回復できるのが嬉しい。チームでは味方を回復できる「タマゴ」もソロでは完全にトラップ用途なので攻撃手段も多くソツなく戦える。HPの総量が少なめで接近されると弱いのでクラスター爆弾+ノックバック爆弾も有用。
近~遠距離
原始的本能:濃厚な黄身 鶏卵で言うところの黄身相当の核だけが見え、白身相当の粘液部分は不可視で設置される「タマゴ」。混在して産んでいるのを見たのでクールタイムあるのかも。原始的本能を付けたリジーがフツーのタマゴばかり産んでたのでこの紹介能力は勘違いかも知れない。バグ?

シロミガーキミガー言ってましたが勘違いでした、最初に体験を元に書いた通りリジーのタマゴを踏むと鈍足が正解でした。
原始的本能の評価:


素の足の早さ | 47 |
スラストの早さ | 87 |
カンガルーのモリー

大変使いやすく攻めにも逃げにもオールラウンドな汎用キャラ。敵に「ダブルジャンプ」で急接近して射程が長めのショットガンブッパで倒すと脳汁出る。スラストの距離も長く爆弾の爆発半径も広くショットガンの飛距離も長いため弓矢を持たない中距離キャラと言える。かつては初期選択キャラが「ニックス・ブルース・バック」だったが現在は「ニックス・ブルース・モリー」のようですね。
近~中距離
原始的本能:俊敏なジョーイ ジョーイはスピードアップしアイテムをより早く拾えるようになります。ビミョーな原始的本能だけどジョーイのアイテム取得はニックスの「クイックハンド」ほど早くないが、他キャラほど遅くはないのでビッグチームで自分よりはるか低レベルに伝説武器取られるのを防ぐ時もある。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 43 |
ダブルジャンプの早さ | 75 |
スラストの早さ | 66 |
フラミンゴのミロ

比較的新しいキャラクター。カメのシェリーと同様動作スキルがヨリ気軽に出せる無敵スキルなのも良い。ただあくまで攻撃を避けての無敵という設定なのでシェリーと違いモロトフ含む火の中で緊急ストレッチをしてもダメージを喰らいます。常時聖なるサンダル状態の得意技も時には水場から一方的に攻撃できてイイキモチ。ヤリがシングルショットではなくフォーカスショットなので少し使いづらい。
近~遠距離
原始的本能:狂乱な回避 「緊急ストレッチ」で発射物を回避すると、狂乱状態(攻撃力とスピードが増加)になります。原文ママ。オーラなどのエフェクトは付かないが赤く光る。オーラ出るようになりました。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 50 |
Cクラス級におすすめな6キャラ
キリンのペッパー

人によってはナンバー1におすすめなキャラかとは思いますが、遠距離キャラの扱いが苦手なので現在はこの順位。長らく上位のおすすめに入れてましたが遠距離射撃を敵に当てる能力が人並み程度や以下ならあまりオススメできないキャラ。弓・ヤリに自信が無くとも爆弾の爆発範囲が広く歩く速度も早い方なのでモロトフ爆弾+クラスター爆弾も強力なため強キャラではあると思う。
近~遠距離
原始的本能:俯瞰 「ハイグランド」中に低速だが歩くことができる。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 55 |

アオコンゴウインコのヤラ

弓矢はニックスと同じ中距離シングルショット。ヤリも中距離射撃のフォーカスショット。ショットガンは新たな挙動の「長い主砲」となっており他キャラのような拡散する散弾では無く、弾丸は少ないが中距離射撃になっている。動作スキルの不屈の演奏者はHP回復・スピードアップ・敵にダメージを与えるという風に3種の効果がある。HPは低めだが中距離シューターとして新たに参戦。
近~中距離
原始的本能:とどめ 「不屈の演奏者」発動中に「アンコール」が有効になるととどめが発動し、「不屈の演奏者」の何を出しても3種の効果が同時に発動する。オーラが緑青赤緑青赤と色変化を起こしキレエ。
原始的本能の評価:

ワニのドナ

ひとクセある動作スキルのキャラですが、得意技で水の中に静止し完全に隠れられるのが格上キャラをやり過ごすのに便利。動作スキル「パクッとパクつく」からの近接コンボも強力。弓もしっかり遠距離なのとHPがかなり多く思いのほか活躍できるときもある。地上では素で歩く速度がかなり遅く素早いキャラに手玉に取られる事もしばしば、何とか水場へ逃げよう。
近~遠距離
原始的本能:狂乱な待ち伏せ 水のカモフラージュ後に陸へ上がると狂乱状態(速度・攻撃力上昇)になります。時間は短く2~3秒ですがジャングルシューズの水場版みたいに速く動けます。オーラが付くといったエフェクトはありませんが赤く光ります。アプデにより足元からオレンジ色のオーラが湧き出るようになりました。動作スキルでは無く得意技と連動した原始的本能なのが珍しい。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 40 |
パクッとパクつくの早さ | 不明 |
ウシのバック

選択できる初期3キャラ(現在はニックス・ブルース・モリーみたいですけど)なのに全然出ず比較的最近手に入れたキャラ。突進して対象を宙に浮かせる「スタンピード」がソロでもチームでも強い。得意技の「激怒」は攻撃が敵に当たると移動速度が増し武器のクールタイムも少し短くなるのでイイカンジのラッシュを掛けられて格上レベルにも勝ちやすくなる。しかし長距離ご三家のペッパー・ミロ・ファジーの相手をするのが特に苦手に感じる。近距離ファイターの名を冠するがボウリングタイプの爆弾は中距離まで届く。
近~中距離
原始的本能:引き寄せ地鳴らし 「スタンピード」の突進前にヘリウムキャニスターの風に似たエフェクトが出て近くの敵を吸い寄せる効果が起きる。まだ持ってないけど最高クラスの原始的本能だと思う。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 38 |
激怒時の足の早さ | 62 |
スタンピードの早さ | 不明 |
カメのシェリー

とにかく見た目どおり硬いので、遠距離キャラとして考えた場合頭ひとつ抜けた耐久力を誇る。それに加え動作スキルの無敵になれる「シェル」中にハッピートリーツでポリポリ回復したり、チーム戦では火の中の味方を救助したりと大活躍。ショットガンもニックス・ラリーと同様の長射程なので中距離戦も得意。素早いキャラを相手にするのが苦手で逃げようにも足が43と遅くやられてしまうことがしばしば。
近~遠距離
原始的本能:反射シェル このスキルが動作している間、「シェル」は衝突する発射物を反射します。反射した矢や投げヤリは攻撃者に返って行き当たる事もあります。「シェル」中のシェリーに矢やヤリを撃ってしまい無敵で無傷だったクヤシサに加え、反射により攻撃者へ跳ね返る事への恐怖感を与えられるようになる。ラリーやスティーブの弓速射に対しても非常に強力。アプデで「シェル」が終わった後もしばらく反射バリアが出たままになり、常時バリア(誇張ではなくバトルの最初から最後まで途切れず)が張れるようになったためメッチャ強い。手持ち原始的本能の中で最も強力。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 43 |
スラストの早さ | 59 |
シマウマのパオロ

そういやおウマさんがバトルモンに居なかったですね、有名な話ですがウマ属の中でもロバ寄りなのがシマウマです。専用の発動ボタンが無い得意技が「全力疾走・全力疾走ジャンプ」なので恐らく同じ方向へ歩き続けると走り出し小さな障害物もジャンプするのでしょう。動作スキルの「つかまえた!」は敵を足で蹴りノックバックさせ自身は走り去るのでヒット&アウェイ技ですね。近接技やダッシュ技によりジェードと被り気味かと思いきやショットガンは「長い主砲」ヤリは「シングルショット」爆弾は「ボウリング」なので中距離戦も得意そうなパオロ。手に入れましたが走り続けると小さな垣根などはスキッピー同様ジャンプで越えられ、ずっと走ってると速度が落ちてくるので「つかまえた!」を発動するとまた速度が上がります。全力疾走中に進行方向真逆へレバーを入れると通常の速度に戻るのでそこはジェードやファジーと違いますね。また敵の眼前で後ろを向き「つかまえた!」の後ろ蹴りを喰らわせようとしても上手く敵の方へ攻撃が出ません。範囲も狭いしこの攻撃はイマイチかなと思いました。アプデで「つかまえた!」が広範囲に変わりました。
原始的本能:俊敏なキックスタート 効果不明


Dクラス級におすすめの5キャラ
カニのアール

書かれてないけどショットガンが初2連装のキャラなので出たとき驚いた。2連装は他キャラではスキッピー・フランク・トニーが備えている。敵を「掴み取り」で引っ張って倒すのが他のキャラで敵を倒したときより達成感が高い。カニ歩きの「絶妙な動き」で歩く速度が早くなるが、恐らくアプデで縦歩き中も「絶妙な動き」が出来るようになったと思うんだけど出し方の条件がわからない。しばらくカニ歩き維持するとそうなるのかと思ったけど、出るときもあれば出ないときもあるし確実性が無い。タルでもバリケードでもいいから「掴み取り」するとしばらく縦歩きでも速くなるのかも・・・。「掴み取り」も決まるとイニシアチブが得られるが外すと大きな隙になり危険。ヘリウムキャニスターを装備すると「掴み取り」が外れたときの保険になって良い、またヘリウムキャニスターで吹き飛ばした敵をキャッチして引っ張れると相手は大きな屈辱を感じるかも知れない。ログハウスや美術館などで弓矢・投げヤリが通る低い障害物を無視して「掴み取り」が可能。聖なるサンダルを装備して「掴み取り」で敵を水場に引き込むイヤがらせも楽しい。HPが多めなのでそれで助かる事も多い。
近~中距離
原始的本能:はさみづかみ 動作スキル「ジェントルマンの掴み取り」で少しのダメージを与えるようになります。タルは壊さず引き寄せられる。原始的本能は直接ダメージが発生せず補助的な能力がほとんどですがアールのはダメージが発生する。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 43 |
絶妙な動き中の早さ | 50 |
パンダのオリー

素の状態での足がブルース・バックと同じ38の速度で遅く、移動にも使えるあらゆる武器が手に入る前に素早い敵に殺される事が多い。ファジーも歩くと全キャラ中で最低速度だけどスライドあるから平気、オリーはいくら何でももう少し素の状態での足を早くして欲しい。ロールバックがあるとは言え他の遠距離キャラと比べると足が遅すぎてバトル開始直後がキツい。フル人数ソロだとなるべく敵が居ない所から開始しようにもろくに移動できずバトル始まっちゃう事がほとんどなので、スタート地点の自キャラ近くにニックス・ラリー・スキッピーなど居たらすぐ殺される事が多い。武器が無いと素早い格下レベルにも余裕で殺される。ただし武器が3つ揃ったら劇的に強くなる。草を食べて回復できるのもすごく助かる大器晩成キャラ。足をせめて45くらいにして欲しい、45でもさほど早くないけどスティーブの歩行速度が45です。バトルモンはどのキャラも最初からランダムで1つだけノーマル武器を持っていてもいいんじゃないかと思う。ヘリウムキャニスター+ジャングルシューズで割とイイカンジに戦えるので不当に低かったランクを上昇。
近~遠距離
原始的本能:ゆっくりな消化 草を喰った時の瞬間回復に加え「後からジワジワ回復」も付く。クールタイムもありそうで3回オリーが点滅したら再度「ゆっくりな消化」が有効になっていそう。また「ゆっくりな消化」の効果が終わるとゲップの音が鳴る。回復手段が増えるので地味だが意外と良い。
原始的本能の評価:
素の足の早さ | 38 |
ロールバックの早さ | 58 |
ワシのスティーブ

楽しいキャラではあるのだけど、ソロでは「無礼な着地攻撃」がニックスやスキッピーやモリーには決めにくく、レベル格下ニックスに追い回されてチクチクいたぶられて殺される事もしばしば。レベル格下の鈍足キャラにしか安定して勝てずイマイチどう戦えば良いのかよくわからない。防火やツールキットやジャングルシューズを持って逃げプレイすると最終決戦まで逃げ回るのは楽。原始的本能を購入したらだいぶ踏み付け攻撃が決めやすくなりました。
近~中距離
原始的本能:図々しい着陸 「無礼な着地攻撃」の着地した時に出る踏み付け攻撃範囲が大きく広がる。
原始的本能の評価:

着地エフェクトが通常の2倍以上に見えますが有効範囲はそこまで広くは無いことが購入して判明しました。
素の足の早さ | 45 |
無礼な着地攻撃中の早さ | 109 |
ネズミのルイ

ネズミギャングが攻撃に行ってくれる「ラッツ!」が思いがけず敵にダメージを与えてくれありがたい。また敵の遠距離ショットを子ねずみがシールドのように代わりに喰らって本体が無事な時があるのも助かる。動作スキルを連発しても隙が生まれる事が無いのでヘリウムキャニスター装備が意外と良い。弓矢の速射が他キャラの速射より射程が長く発射数が少ない、敵によっては強いのだけど当たるかどうかはギャンブル的な感じで、少し目前の動かないタルに撃っても全弾外れる事が多々ある。決め手に欠けてなかなかツラいキャラだがソロではモロトフ爆弾+クラスター爆弾がやはり爆発範囲も広く強い。バージョン3.0になり長射程の弓の速射を武器カスタムで速度に全振りすると前より強いなぁと感じた。
近~中距離
原始的本能:ストロングマッスル 効果不明
素の足の早さ | 52 |

ゴリラのブルース

足が遅いキャラがあまり好きじゃないと言う好みの問題ですがなんだか使うのが億劫で面倒に感じているキャラ。ジャングルシューズを使うと強い場所も多く常時ノックバック無効なので吹き飛ばされないのは強み。ただソロではモロトフ爆弾があるため敵のクラスター+モロトフで焼きゴリラになりやすい。ファジーに凍らされ焼かれるとキツいし、遠距離が結託して同時にペッパーやシェリーにも撃たれると何も出来ずに惨めな気になる。初期3択の時に選んだキャラなのですが遊び始めの初心者さんはニックスかバック、特にニックスを選んでおく方がクセが少なく良いと思います。(現在はニックス・ブルース・モリーの3択みたいです)最後に炎が狭まった時まで生き残るとノックバック無効と「スマッシュ」の攻撃範囲の広さと高いHPによりかなり強い。鈍重なためビッグチームでは残り4人が素早いキャラ&思いやりが無いと置いて行かれて孤独死します。ビッグチームでブルースをうまく「運用」すると超強いのであまり先へ先へ行かないであげて下さい。ヤリのスラスト移動がもう少し距離長いと助かるのだが短い。
近距離
原始的本能:引き寄せスマッシュ 「スマッシュ」発動時に近くの敵を吸い寄せる能力。バックのと似ていて強いしコワいがバックより範囲は狭い。
原始的本能の評価:
素の足の早さ | 38 |
スラストの早さ | 50 |
Eクラス級におすすめの5キャラ
オオカミのジャック

新キャラのオオカミだけど最近のバトルモンではアーリーアクセス中に新キャラを戦場で見かけない。トニーもアイリスもパオロもそうだった。動作スキルの「ディナータイムの遠吠え」が周りの味方に攻撃力とスピードのバフを与えるようです。弓矢の挙動が初登場のマルチショットなので3本くらい同時に撃つのかも知れない。ジャック自体のスピードも速そうで興味ある。
アーリーアクセスが終わり本来2400ジェムのトコロが価値3倍の800ジェムで販売オファーが来たのでジャック購入しました。「ディナータイムの遠吠え」がチームでは喜ばれますがソロでは合間合間に立ち止まって吠えないといけないのであまり魅力を感じない能力です。最近のキャラで言うとトニー・アイリス・パオロ・ラビほどの魅力が得意技・動作スキルに無い。(ラビも能力はイマイチ)
原始的本能:名称・効果不明




ウサギのスキッピー

急襲して攻めるのにも尻に帆掛けて逃げるのにも便利な得意技と動作スキルで、特に博物館や窓付きログハウス・噴水広場のスキッピーは恐ろしく敬遠される事もしばしば。ショットガンも2連装なので近接にかなり強くヒット&アウェイが得意なキャラクター。適宜距離を取ってニトロ弓矢やボウリング爆弾でチクチク戦うのも有効。テクニカルなキャラで慣れないと橋から水場へ落ちたり、壁横の回復薬を取ろうとしてるのに壁を越えちゃったりする。聖なるサンダルを装備したスキッピーが多い。近距離攻撃キャラなのにHPが低すぎであっさり死んでしまう事も多い。上手い人は何を使っても上手いけど、「他人が使うと強いのに自分が使うとイマイチ」を感じるキャラ。
近~中距離
原始的本能:ノックバックジャンプ ニックスの原始的本能と同じで、動作スキルの「ピョンピョンピョン」をするとミニヘリウムキャニスターが発動。得意技の「克服ジャンプ」では発動しない。
原始的本能:ついてこないで! 動作スキルの「ピョンピョンピョン」をするとミニヘリウムキャニスターが発動するが敵を押しのけでは無く周りの敵を鈍足にする効果。3連続で「ピョンピョンピョン」しても3回とも発動するためクールタイムは無いと思われる。やっぱり出ないときがあるのでクールタイムありそうです。得意技の「克服ジャンプ」では発動しない。
原始的本能の評価:


素の足の早さ | 45 |
克服ジャンプとピョンピョンピョンの早さ | 50 |
ライオンのデューク

動作スキルの「怒鳴る」を敵に当てるとバトルモン界としては比較的長いスタンを与えられ強いが、クールタイムが12秒とかなり長くて警戒されるとなかなか当たらないし外れると大きな隙になる。また「怒鳴る」をやると「怒り」も発生するので敵が居ないとき少しだけでも早く移動するのに便利。攻撃を喰らったり火の中に居ると得意技の「怒り」で素早く動けるようになるが、中盤のあまりダメージを受けない火の中にわざと入り高速移動するのも有効。攻撃範囲が弓以外は狭くダッシュ系のスキルも無いので落ち着いて中・遠距離キャラに対処されるとツラい。「怒り」+ジャングルシューズで敵に詰め寄りうまく「怒鳴る」を当てて倒せるとカイカン。バック・ブルース・ジェードに比べるとなんだかソロ序盤がツラいのは武器が無いとダメージを与えられないからだと気が付いた。むしろ比較はスキッピーやスティーブ・アールやラリーと言った弓速射キャラ同士で比べるべきだろうか。
近~中距離
原始的本能:王の怒鳴り 「怒鳴る」の咆哮が扇型の範囲では無く、周囲360度の全方位に向けて発動される。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 40 |
怒り中の足の早さ | 64 |
サメのフィン

強キャラとして名を馳せてると思うサメのフィンですが、地上では足がかなり遅くHPもかなり低いのでダメな時はすぐに死んじゃってソロプレイは億劫。なおヤリのスラスト+「ムシャムシャ」を合体させたスーパームシャムシャ(洋題:Super Chop)の出し方は、ヤリのスラストの方向を定めて指を離し放つのと入れ替わりに「ムシャムシャ」をタップ発動させると出ます。指を離すよりほんの少し先に動作スキルボタン押す感じです。タッチパネルでは難しい操作ですが□△○でも落ち着いてやると8回に1回は出せます。でも実戦で出ずにイライラしたくないのでスーパームシャムシャ使おうとしません。慣れてる人は確実に出せるみたいでジャングルシューズも使い草むらからスーパームシャムシャで飛び出てくる緑金ランクのフィンに何度喰い殺されたことか。利点はヤリスラスト後の停止なしにムシャムシャに繋がるという格ゲーで言うキャンセル技と同じ感じです、それと単体だとヤリスラストより少し遅いムシャムシャがヤリスラストと同じ速度で突っ込んでるハズです、更に与ダメもヤリ+ムシャムシャかも知れないくらい高い攻撃力になってると思います。「他人が使うとベラボーに強いのに自分が使うとイマイチ」なキャラ。攻撃性が高いものの防御面の低いキャラなのでプレイヤースキルが要り難しい、□△○は下手の横好きでバトルモンを遊んでるので上手く使えるテクをお持ちの方には良いキャラだと思うし、この順位に納得行かないかも知れませんが、適当に扱って勝てる強キャラでは無いと言う事を言いたいわけです。攻撃性が高いためか思いがけず与ダメを出し格上に勝ったりもするが、武器が揃っていない最序盤が特にキツい。しかし□△○は下手の横好きバトルモンプレイヤーなので上手い人には良キャラだと思います。
近距離
原始的本能:死に物狂い フィンが赤く光り強そうになる。水場に居ると発動するのかな?
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 40 |
ムシャムシャの早さ | 63 |
スラストの早さ | 73 |
ゾウのフランク

フルモードは足が遅いけどその状態で歩き回り、ここぞと言うときに水圧ボールからの鼻バキューム&武器攻撃でノシ上がれる。得意技でHPが一時的に増加するが微回復もできて便利。チーム戦で「鼻バキューム」を使って楽にチーム貢献ができるのも楽しい。効果範囲の広い「鼻バキューム」で油断した遠距離キャラやニックスやラリーやスキッピーと言った鈍重キャラの天敵を吸い込んで倒しやすく鈍重キャラの欠点を補っている。ショットガンが2連装なのも大助かり。2つの使い分け動作スキルがややこしそうに感じるかもしれないけれどすぐ慣れますし操作も煩雑ではないです。序盤に足が遅く武器が揃う前に殺される・足が遅く武器がなかなか3つ揃わない・序盤に敵を吸えても武器が無い。なんかイマイチに感じてきた。攻撃受けるとキャンセルされるので水を吸うのをスーパーアーマーにして欲しい。キャラ登場時より「からモード」の吸い込み距離が短くなったような気がする。ソロでは最も使いにくく感じており使うのが億劫なキャラ。
近距離
原始的本能:ランブリングウォーク フランクの周囲360度に青紫色のオーラが出現し、そこへ敵が入ると鈍足になる。
原始的本能の評価:

素の足の早さ | 40 |
フルモード中の足の早さ | 不明 |
現在ランク外の新キャラ
クジャクのラビ

ヤリがベッツィと同様のフォーカス投下・弓矢は遠距離なフォーカスショット・そしてショットガンは大流行の長い主砲です。ヤラ並みの長い主砲なのかな? アイリスのはあまり長くなかったし。得意技はHPの残量80%以上の場合はクールダウン時間が下がり、30%以下の時はスピードが少し上がると書いてありました。動作スキルはクジャクの羽を広げて皆を魅了するらしいです。
ジェムで買えるようになったので購入しました。800ジェムでしたが直前のイベント(スタミナみたいなの消費してバトルに行く奴)でジェムが多く溜まってたので余裕で買えました。240円で6スタミナ買いましたけど。
原始的本能:名称不明 動作スキル発動時に背中に反射バリアが付く。
原始的本能の評価:




みんながどのキャラを使ってるのかザックリ統計
フルのソロでバトル前マップ画面から5戦ぶんのキャラ数をカウントしました。□△○の自キャラも数えてます。オリーやシェリーがたまたま少なすぎるのですが何かの参考になればと思い数えてみました。





キャラ名 | キャラ数 | 順位 |
---|---|---|
すばやくずる賢い ニックス | 28 | 1位 |
当て逃げ野郎 ジェード | 14 | 2位 |
忍びの脅威 ラリー | 11 | 3位 |
瞬速バイター ヘンリー | 8 | 4位 |
サポートトラッパー リジー | 6 | 5位 |
すばしっこいアクロバット スキッピー | 6 | 5位 |
近距離ファイター バック | 5 | 6位 |
無謀なストーカー フィン | 5 | 6位 |
負け知らずの戦士 ブルース | 5 | 6位 |
ながし偵察 ミロ | 4 | 7位 |
フロスティ機銃掃射 ファジー | 4 | 7位 |
礼儀正しいグラップラー アール | 4 | 7位 |
軍団マスター ルイ | 4 | 7位 |
大胆不敵なダイバー スティーブ | 4 | 7位 |
モビリティのエキスパート モリー | 4 | 7位 |
全部見えるスナイパー ペッパー | 3 | 8位 |
背後を狙う愛しのワニ ドナ | 3 | 8位 |
巧妙なビルダー ベッツィ | 3 | 8位 |
バルーン・バディ フランク | 2 | 9位 |
一触即発のタンク デューク | 2 | 9位 |
シールドされているスナイパーレディー シェリー | 1 | 10位 |
すばしっこい大食い オリー | 1 | 10位 |
バトルモンの記事一覧
最新の記事















































