
8月に出る予定だったスマホ版ラズベリーマッシュが9月に延び10月入りするかと思いきやついにリリースされました。スマホ版は基本無料なのか有料(他機種は有料ソフト)なのかわからない状態でしたが、基本無料でのリリースと相成りました。
Steam版やSwitch版のプレイ動画を見て楽しそうだな~と大きく期待してましたが、今回リリースされた基本無料のスマホ版を遊んで記事にしてみました。タイトル画面では高難度版はコチラと書かれSteam・Switch版が示されていますので、スマホ版は何かしら簡略化されたみたいですね。その辺りも紹介しようと思います。
邪神への復讐を誓う少女の物語







スクショの上部に見える「金の女神像」では時間経過でエネミーソウルを最大200(強化で増量可能)が受け取れます。

右の図鑑は「ガチャ用武器図鑑」で閲覧が可能。もし被りの武器が出ても限界突破(LIMIT BREAK)により強化されゲーム内に出現との事です。

ちなみにこのガチャでしか出ないしアンロックできない武器は160種類あり1回分お得な11連などは無いので120ジェム支払いでしか開けられない。被りナシだとしても160種×120ジェムで19,200ジェム掛かり、1万円で6667ジェムが売られているので、19,200÷6667すると約2.9で最低2万9000円掛かるな~り~。既に全難易度をクリアしたユーザーさんがガチャだけ回してるとレビューされてるのが印象的でした。よくある100階ダンジョン(10階ごとにボス)でも実装して欲しいね。





取得したアーティファクトは「ディガンマの部屋」の台座に記録され、一定のグループ列や条件(レア度に分かれないアーティファクトもありそれの入手等)を満たすと最も強力なレジェンダリーアーティファクトが出現する。アーティファクトの種類は置き場を数えると全80種だと思われる。

しかしマナが回復しない不具合がAndroid・iOS両機種で起こっている。□△○もマナ2/5の状態で夜寝て次の日に起きても全く回復していなかった。Android版はアプデ1.0.5で修正との事で配信されたが「マナ回復しないの直ってません」とユーザーからレビュー投稿されている。iOS版は未だバージョン1.0.2なので早い所この不具合を修正していただきたいものだ。マナは枯れてしまっても一応動画広告閲覧で回復が出来るが1時間に1回で1マナのみ。
iOS版にも1.0.5で修正予定とのゲーム内メールが来てました。まだ配信されて無いので「マナ5」が同封されていました。


遠距離武器の種類

1セット撃つ度にチャージの必要なレーザー兵器。

チャージは短く弾倉が尽きるまで再チャージ不要。

アイコンの銃の先っぽをチャージガンと被らない赤色などにして欲しかった。

ノーマルガンはライフル・ショットガン・マシンガンタイプに分かれる。それぞれ使用感異なるのでアイコンも分けて欲しかった。


フロア1「囚われの監獄」にチャレンジ


このオートエイム&オート攻撃がスマホ版の独自要素で他機種版とは違う簡略化・低難度化した要素だと思われる。最初は「えー…???」とガッカリしたのだが遊んでみるとなんとコレが楽しい! もちろん自分で狙い撃つラズベリーマッシュを体験していないのでスンナリ受け入れられたのかも知れないが、類すると言われるエンターザガンジョンやソウルナイトやバインディングオブアイザックを遊んできた上でもこれはアリ寄りのアリだと感じました。オートエイムは他機種でも選べるようですがオート攻撃はスマホ版のみだと思われます。オートなんてイヤだ!オレはマニュアル操作でヤルぜ!と意気込んでもスマホ版では無理なので注意。

攻撃はアチャ伝のように静止すると発動するわけだが、このバレットヘルなゲームで立ち止まるなんて怖い事はなかなかやりたくないのだけど、そうしないと攻撃が出来ないのだから立ち止まらざるを得ないと言うワケである。立ち止まって攻撃し危険を感じたら位置取りのために移動操作をするわけです。またオートエイムがよくある自分に近い敵に合うと言うタイプでは無く、自分の向きに忠実に真っ正面の敵にタゲが行っているように感じた。例えば近場に多くの敵群が居ても少女の目線が向いている先の遠い場所にも敵が居ればそちらにタゲが行っており、ただの楽々オートでは無くセミオートエイムになっているのでは無いかな?と思いました。敵の群集のど真ん中にある厄介なバフ装置にタゲを合わせて射撃武器で遠くから破壊なんて事が可能です。ただし対象の敵を倒した直後はその近くの敵にタゲが移るようになっています。


なお回復系アイテムや宿泊は購入のたびに値が上がっていく。



装備のレア度は ノーマル < マジック < レア < レジェンダリー だがノーマル装備にもランダム能力が付くのはアリガタヤ。





ローグライトシューターのボスは大抵最初から強いので不安







フロアの合間に強化が可能






特に敵の攻撃がキツい後半のフロアでスタートしてから1部屋・2部屋目程度でダメージを多く喰らってしまいHPが減ってクヤしい場合、ポーズメニューからタイトルへ戻り中断データから開始すると、フロアのスタート地点から元のHP量でやり直せるのでセコい技だけど便利です。
更にセコいヒキョー技を言うと、死亡時にアプリを落とすと中断データでそのフロアの最初からプレイ可能。ゲーム的には死亡画面で中断データが上書きされるべきだと思うが、これのおかげでボスで死んでも再開可能なため緊張感無くなる。もちろん使う使わないは自由。ワシは使ってる。


フロア分岐は新たな能力を身に付けて行くタイプ






[ネタバレ!隠してます] ラスボスへの道&倒した後の解放要素
フロアの分岐は2-Aの次はフロア3へ、3-Bの次はフロア4へと続きます。
終盤のフロア5と6にチャレンジ





そしてやってきたフロア6「天地創造の地獄」で真の神と対峙。

左上の 剣:1 銃:5 命:0 ってのは血の代償の強化内訳だ。ボスには銃が有効なので銃ばかり鍛えて来た。

自動救命装置が便利すぎるので毎回の冒険で出て欲しい超優秀なアーティファクトだ。このゲームの回復薬は瞬時に使えない(タップでは使えず長押しで使用)からね。


どうやらかつてこの研究所で少女は「神を殺す能力」の人体実験の被験者にされ、絶命するまで投薬されると言う繰り返し実験の過酷さから理性と童心を自身の心から切り離し、あげく捨てられたか逃げ出せたか研究所の所員が「神」に殺されたかの後に「ディガンマの部屋」で目覚め神への復讐心のみで突き動かされての無感情キャラになっていたようです。
また端末情報によると戦っているフロアは精神世界との事なのでダンジョンの形状が毎回変わるのも納得ですね。
ラスボスの真の神「イプシロン」と対決

(こっちの)HPがたったの4しか無いし回復薬も1しか無いので倒せる気が全くしない。ショップでHP満タンにした後にザコ部屋がまだあったので、エネミーソウル増量能力の付いた近接武器を持ってたのもあり欲張ってエネミーソウルを稼いでたらこのザマ。動画広告コンティニューも既にここへ来るまでに使ってしまっていた。



と言うわけで憎っくき神のイプシロンまだ倒せてませんが、倒しても更に難しいゲームモードが出るらしいので非常に楽しみです。元々手に入る武器も多彩で困ってないので、まだ一切ジェムガチャでの武器・エネミーソウルでアンロックする武器に手を付けておらず、それらを開放して行く楽しみもタップリ残っています。

ちなみにこのゲームは敵に状態異常が2つ付くとその組み合わせにより特定の効果(凍結+帯電で継続ダメージ等)をもたらします。難易度が上がると近接武器に付いた状態異常を与えて遠距離武器に切り替え別の状態異常を重ね掛けして特殊効果を発動させるのも良さそう。状態異常が長く続くアーティファクトもあります。詳しくはゲーム内ヘルプに載ってます。


イプシロン倒し後エンディングからスタッフロールへ










謎めいたストーリー進行が「繰り返し潜る必要のあるローグライトハクスラ」の邪魔にならない程度に会話シーンが挿入されラズベリーマッシュかなり!楽しいゲームです。